理系に進学した理由

高校の時は文系だったにも関わらず一念発起して理系、それも物理系に進学した理由は、

「やっぱり世の中のことが知りたい!」という思いが捨て切れなかったからだった。

世の中は、どういう風に動いていくのか?

どこに向かっているのか?

現代に生きる上でそういう疑問に答えるためには、科学技術という思想体系を齧ることが、不可欠だと感じたのだ。

そしてせっかく齧るのならば、「やりたいこと」に繋げた方がいいんじゃないかと思った。

「やりたいこと」とはすなわち、多少なりとも「人類の営みをよくすること」であった。あまりにも漠然とした夢であり、具体的なプランは何もなかったが。

「人類の営みをよくすること」は、2つの傾向に分けることが出来ると思っている。
それは、社会制度による変革と、学智に基づいた技術による変革だ。


当時の自分にとって、学智に基づいた技術による人類全体規模の変革の方が夢に満ちあふれている気がしていた。
それは、人類の足跡を鑑みても、巨大な変革とは学智を拠り所とした天才的な所業によってもたらされていることから明らかなように思われた(夢の価値と、その夢がどれだけの影響力を持っているかという2点に相関は存在しない。だが、夢に影響力を求めることは、重要な要素であると思う。クラーク博士の弁を引くまでもなく、大志こそが変革のモチベーションとなる)。
そして、その様な変革の一助となるために、学智の上に成り立ったエンジニアリングを修める必要があると感じたのである。

そこで、僕は文系から理学部の、それもできれば物理系へ進むというとても風変わりな選択をした。


物理の難しさ(特に量子力学w)と自分の実力不足に気持ちがくじける時もあったし、これからもあるだろう。

だが、私には“世の中のことをもっと知りたい”という好奇心が残されている。そう思うと、強くなれる気がする。


結局

私は枚挙にいとまが無い疑念と、

世の中への少しばかりの期待を持って、

毎日を過ごしていきたいのだ。


『世の中に真摯であるべし。曇りなき眼で、見定めよ。』


世の中に真摯である、ということは、

『社会を通して、私たちは皆、繋がっている』という強い思いを持つということだ。

その思いは、

“単純な価値観には囚われない好奇心”と“次の行動への指針”を与えてくれる。

この思いに忠実であること。

私の人生を通して常にそう有りたいと、切に願う。


もうちょっと楽に考えられればいいけれど、

多分私は、ややこしいことを、ややこしく考えて、一生を生きていくのだと思う。

それもまた良しってことで。